当院は北区高柳西町にあり、整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科に対応しています。
肩・腰の痛みや骨折、脱臼、肉離れ、ねんざ、骨粗しょう症、関節リウマチ、巻き爪、凍傷など幅広い症状の診療をしております。
患者様に合わせた治療やリハビリテーションのご提案を心がけておりますので、怪我や痛みがある際は我慢せずご相談ください。

新着情報

2024.05.30
【6月7日(金)の受付時間変更のお知らせ】 通常の受付時間より短縮し、17時45分が最終受付となりますので、お気をつけてご来院いただけますよう、お願い申し上げます。
2024.05.30
6月1日(土)の藤原医師の診察は休診となります。 院長の診察は通常通りですが、混み合う可能性もありますので、お時間に余裕をもってご来院いただけますよう、宜しくお願い致します。
2024.04.19
ゴールデンウイーク前後は例年、患者様で混み合うことが予想されます。 患者様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、お時間に余裕をもってご来院いただけますよう、お願い申し上げます。
2024.03.28
4月6日(土)は院長と藤原医師の2診体制となります。 大変込み合うことが予想されます。 駐車場等、お困りのことがございましたら、受付までご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
2024.03.15
3月22日(金)の午後の診察は、 坂田院長から杉本医師に変更となります。
2024.02.29
3月26日(火)午後の診察担当医は、島村医師となります。
2024.02.29
3月2日(土)は院長と藤原医師の2診体制となります。 駐車場等、お困りのことがございましたら、受付までご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
2024.01.11
2月3日(土)は院長と藤原医師の2診体制となります。 駐車場等、お困りのことがございましたら、受付までご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
2024.01.11
1月26日(金)午後の診察担当医は、島村医師となります。
2023.12.26
令和6年1月6日(土)は院長と藤原医師の2診体制となります。 年始でもあり、混み合う可能性がございます。 駐車場等、お困りのことがございましたら、受付までご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
2023.10.17
10月24日(火)午後の診察担当医は、島村医師となります。
2023.10.05
10月14日に変更となっておりました、藤原医師による診察日が、従来通りの第一土曜日(10月7日)に急遽変更となりました。 ご予約いただいております患者様には、電話連絡させていただいておりますが、診察日変更によりご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。 間違わないようにご来院くださいませ。
2023.09.25
10月の藤原医師 診察日のご案内 毎月第一土曜日の藤原医師の診察日ですが、10月は第二土曜日の14日となっております。 予約票のご確認をお願い申し上げます。
2023.07.24
ホームページが公開されました。

診療時間のご案内

当院の診察は、予約制ではありません。
リハビリは原則予約制のため、問診にお呼びする順番が異なることがあります。
何卒、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い致します。

手術が必要になりそうな患者様や、大きな病院での処置が必要な患者様には、他医療機関を紹介させて頂きますので、予めご了承ください。

診察時間
午前の診察時間
  月~土
9:00~12:30
※受付時間は8:45~12:30となります。
毎月第1土曜日藤原医師と院長の2診体制です。
 藤原医師の診察は予約制となります。

午後の診察時間
  月・火・水・金
15:00~18:00
※受付時間は14:45~18:00となります。
毎週水曜日の午後診察杉本医師が担当されます。
毎月第4火曜日または金曜日の午後診察島村医師が担当されます。

休診日 木曜日午後と土曜日午後
日曜・祝日
※お盆・年末年始の休診は、その都度お知らせいたします。

※診察担当日が変更になる場合は、「最新情報」にてお知らせいたします。

※受診される月の初めての来院日には、保険証と介護保険証の確認をさせて頂きますので、何卒宜しくお願い致します。

初めてご来院される患者様へ

【診療方針】
1、医療・介護を通じて社会貢献し、自分や自分の家族が受けたい医療・介護を提供します。
2、患者様・利用者様お一人お一人との対話を大切に寄り添い、共に歩む二人三脚での医療・介護を目標にしています。
3、地域の皆様に信頼される医療・介護を目指し精進致します。 

初めて受診される患者様には、必ず検査(X線検査・エコー検査・MRI検査(当院にMRIは設置しておりません。外部医療機関に委託しております))をさせて頂きます。
正しい診断のためには、必要なことになりますので、ご理解ください。
検査後、患者様の症状や状態に合わせて、治療またはリハビリテーションをご提案させて頂きます。

マスク着用のお願い

令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
ただし、医療機関を受診する場合は、厚生労働省からも「マスク着用」を推奨されています。
感染症対策の一環として、何卒ご協力のほど宜しくお願い致します。
もしマスクを忘れた場合、受付または問診時にお申し出ください。

付き添いの必要な患者様のご家族様へ

昨今、ご高齢の患者様が増えてまいりました。
介護施設から直接来院される患者様もいらっしゃいます。

長時間お待ちいただくことも多く、その間に排泄トラブルが起こる方も見受けられます。
可能性のある患者様のご家族様には、大変申し訳ございませんが、何卒下記物品をご持参いただけると幸いに存じます。

【お持ちいただきたい物品】
 ・介護用おむつ(またはおしめ)
 ・介護用尿パッド
 ・替えの洋服(特にズボンやパンツ)

上記物品をお持ちいただいた場合、空き部屋にて、看護師によるケアが可能になります。
今までは当院にあるもので対応させて頂いておりましたが、数に限りがございます。
準備の上、ご来院いただけますと、患者様も安心できるかと思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ページの先頭へ